2019.06.24
ブログ

「沖縄慰霊の日」に学ぶ


昨日の6月23日、沖縄県糸満市平和記念公園で、沖縄全戦没者追悼式が行われた。74年前のこの日、沖縄戦での旧日本軍による組織的戦闘が終わった日である。日米両国で20万人が命を落とし、住民の4人に1人、住民記録から比較すると9万4千人が犠牲になったとされている。戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど悲惨なものはないと、戦後多くの戦争体験者は語っている。戦後の平和憲法である日本国憲法を守ってきたのは、実は自主憲法を党是としている自民党の戦中派の議員ともいえる。しかし、段々戦中派の戦争の悲惨さを肌身で感じてきた人々が少なくなってきた現在、自民党を中心とする政権与党は、アメリカが考える軍事力による国際関係の安全保障体制に完全に翻弄されつつあるように思う。本来平和憲法を死守することを党是としている公明党さえ、その補完勢力になりつつあるように思う。国家権力は使い方を間違ってしまうととんでもないことになってしまうことは、長い人類の歴史が証明しているのに、また失敗の歴史を繰り替えしてしまうのは、人間の性ともいえるかもしれない。しかし、世界大国が核を持ち、またそれに負けじと小国の一部まで核を持っている時代に、またアメリカは軍事力の宇宙連合まで必要と言っている時に、二度と歴史の過ちを繰り返してはならないのです。そのために、令和の時代に入り、日本は、死ぬ気で世界の平和を死守するために頑張らなくてはならない時なのです。来年の東京オリンピック・パラリンピック大会の夏までに、日本の本当の意味での平和を維持するための政治体制を実現できなければ、日本も大きく道をそれていくような気がしてなりません。そのことを、すべての日本国民が「沖縄慰霊に日」に学ぶべきなのではないでしょうか。