2012.01.01
ブログ
2012新春を祝う
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2012年、辰年がスタートしました。
昨年は、1000年に一度の3・11の大震災と福島原発の事故で、日本中が悲しみました。
しかし悲しんでばかりはいられない。一日も早くそこから何としても立ち上がらなくてはならないと、日本人の優しさや思いやりが改めて強い絆として復活しました。
一方政治に目を向けると、社会保障と税の一体改革の流れの中で、増税論議だけが目立ち、まともな議論が国民の前に見えませんでした。解かりにくい政治論議の背景には官僚主導が常に見え隠れします。
私は、すでに時代は激動の時代から激震の時代へと変わっていると思います。
文明の発展は目に見える豊かさの追求でしたが、世界は文明から人間の内面を豊かにする文化の開花を待っています。
激しく動く政治経済の流れを安定した構造に改革することを目指すことより、そのことによる心の動揺をどのように抑えるかが政治の重要な目的になっています。
今年は、ロシアや中国・アメリカなど、世界のリーダーが変わる年になります。日本も社会保障と税の一体改革だけではなく、環境問題や安全保障の問題など多くの重要な課題が山積しています。
1年の間には予期しない厳しい局面も多々見られるかもしれません。
しかし、そんな激震の時代こそ、足元を震わす心の動揺を抑えるためにも、今年は人と人との会話を大事にして、地方自治の本質に迫っていきたいと思っています。
今年がみなさんにとって素晴らしい1年であることを心から祈念しています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。